室内用と屋外用の物干し金物を手作りしてみました。材料費は安いけれど力持ち。華奢なので、眺めやインテリアの邪魔をしないのも魅力です。

室内の物干し金物
洗面所の隣に室内の物干しスペースを設けています。着替えや通路としても利用しており、寝室からもよく見えるので、物干し金物が目立たないように手作りしました。
天井に小型アイプレートを取り付け、2mmのワイヤーで18mmのステンレスパイプを吊っています。とても華奢なのですが、大量の洗濯物に耐えています。

屋外の物干し金物
屋外の物干し金物も景色を遮らないように手作りしました。軒天井に取り付けたのは4本のビスで留めるタイプのアイプレート。2mmのワイヤーで長年使っている物干し竿を吊っています。
室内も屋外も、金物の材料費が既製品より格段に安いのもありがたい!
関連記事

家のパーツ
2016.09.05
クローゼットの扉を土佐和紙に
アレルギー体質の夫に合わせて、クローゼットの扉を土佐和紙張りにしています。...

家のパーツ
2019.02.02
憧れの薪ストーブ
薪ストーブが大好きな建て主さん。生活の中心に、薪ストーブを据えましょう! ...

家のパーツ
2016.06.20
鉄の手摺と鍛鉄の手摺
鉄の手摺はすっきりとした印象、鍛鉄(ロートアイアン)の手摺は味わい深い印象...