基本設計中には、1/100や1/50の模型をつくります。作っては壊し、の繰り返しです。

模型を作りながら案を練ります
設計の案は、スケッチをしながら考えて、ある程度考えがまとまったら模型をつくり、建主さんへご提案する前に、外からの様子や中からの様子を確認します。材料を切って、貼って、眺めて、剥して、作り直し、の繰り返し。
窓のサイズや位置は?吹き抜けの向こうに見える景色は?と、模型をいろいろな角度から眺めまわします。
そこへインコのプルプルとポンが飛んできて、スチレンボードを齧って、咥えて、ぽーい。木のシートや紙類は、羽ばたき落とし。肩に止まって手先の方へ歩いてくる。ああ、ちょっと休憩しよう(笑)。
関連記事

設計の過程
2016.10.15
設計監理の契約
明日、建て主様と設計監理の契約を結びます。そこで、契約書について簡単にご紹...

設計の過程
2016.09.24
コンペに参加してきました
OZONEのコンペで住宅のプランを提案してきました。建て主さん、コンサルタ...

設計の過程
2017.08.07
幸せな家づくり
設計中に何を優先するか迷ったときは、建主さんにとって何がより幸せか、想像し...